5月10日「メイドの日」とは?どんな日?正式な記念日?など

 



「メイドの日」とは?

毎年の5月10日を「メイドの日」と呼ぶようになったそうです

いつの間に・・・・w

語源は、「メイド」の「メイ」を英語の「may」(5月)、「ド」=「10」としたもの

語源を聞くとなんとなく納得ですね

「メイド喫茶」と呼ばれる飲食店が流行してから、そのようなお店が好きな人、またはそこで働いている人などに広まった記念日になるそうです


さて、この「メイドの日」には何が起こるか調べてみました。各種のSNSでメイドさんの格好をしたコスプレ写真が貼られたり、各メイド喫茶では、特別なイベントが開催されていることも多いとのことです。祝日とかではないみたいですね


ツイッターなどのSNSで「#メイドの日」というハッシュタグで検索をすると、この日にちなんだ様々な各お店のイベント情報や、コスプレ写真が見付かるそうです。


しかし、大々的な公式のイベントなどが行われる訳ではなく、あくまでメイドさんに絡んだビジネスなどの為の日だと考えておいてください。


そして、「メイドの日」は、日本記念日協会に認められている「記念日」ではなく、勝手にそのように呼んでいるだけです。


日本記念日協会が認めている記念日には、様々なものがあり、中には「うまい棒の日」(6月1日)や、「チャリンコ(自転車)の日」(8月8日)などもありますが、「メイドの日」はまだ認められていない。


今回はメイドの日について調べてみました

参考:https://meaning-book.com/blog/20190510162041.html



コメント

このブログの人気の投稿

『ピクミン4』オリマーとレスキュー隊を救うため、最後の希望として星へ。冒頭の物語を紹介するプロローグトレーラーが公開

卵を割ったら白身が真っ赤!? まれに出回る「血玉卵」が話題 「食べてはダメ」と注意喚起広まる 卵の賞味期限切れ 食べられる?

橋本環奈 JK姿が衝撃「えぇぇ!」「まだJKいける」「CGかよ」「ヤバ可愛い」17万いいね