投稿

ラベル()が付いた投稿を表示しています

「いい歳して軽四乗ってんすかw」取引先に馬鹿にされたダイハツのムーヴ だがヤツは俺の黄色を知らない…「ギャップが凄い」「反則級にかっこいい」

イメージ
  これは確かに反則級にカッコいい車! 車は維持費かかるし、乗れば乗るほど消耗するので、価値ある車と普段の車は分けたほうが良さそうですね~ それにしても他人がどんな車に乗っていてもその人のこだわりや思い入れが必ずあるはずなので、どうなんでしょうね~ ムーブキャンパス・・軽のくせに車内高が高くてストレスなくのれるし、案外快適かも? それにしても私の車も10年のって25キロほど走行距離いっているので、そろそろ新車ほしいな~ 外車のスポーツカー・・・雪国なので、辛いwwww 以下、 引用 「いい歳して軽四乗ってんすかw」取引先に馬鹿にされたダイハツのムーヴ だがヤツは俺の黄色を知らない…「ギャップが凄い」「反則級にかっこいい」 4/26(水) 12:05 配信 1866 コメント1866件 ムーヴ・キャンバスの隣の黄色い車とは…(提供画像、画像の一部を加工しています) 取引先から「いい歳して軽四に乗ってるんですかw」と ダイハツ の軽乗用車を馬鹿にされた人の投稿が話題です。ダイハツのムーヴ・キャンバスをあざ笑われたアイアン渡辺( @watanabekou )さんは「そいつは俺の黄色の存在をまだ知らない」とツイートし、ムーヴ・キャンバスと並ぶイタリア車ランチアのスポーツカー「ストラトス」の写真を投稿しました。 【写真】ムーヴキャンバスと並ぶランチア・ストラトス 「ギャップが凄い」「能ある鷹は爪を隠す」「反則級にかっこいい」と話題になった投稿について、アイアン渡辺さんに聞きました。 ■少年時代から憧れた車をバカにされて アイアン渡辺さんは10歳の時、ランチア・ストラトスに一目惚れし、27年後にストラトスをマイカーにする夢を叶えました。憧れの スーパーカー を自らの手でレストアし、大事に乗ってきました。 ーーストラトスを購入したのはいつごろですか。 「購入したのは20年前くらいです。年式は1996年(国内登録)、英国製のレプリカになります。お気に入りのポイントは、他の車と被らないデザインです」 アイアン渡辺さんは卸売の営業をしており、ダイハツの ムーヴキャンバス は通勤用に使っていました。取引先が来店した際、「いい歳して軽四に乗ってるんですかw」と言われたといいます。 「いきなり失礼な事を言われて少し腹が立ったのと、こんな事を言う人が居るのかと驚きました。相手

スバル新型「インプレッサ」は車格が上がった!? 新旧乗り比べでわかった新型のスゴさとは?

イメージ
  6代目になる新型インプレッサが正式発表したそうです 人気車種の新型です 楽しみですね~! 公式サイト でも新型の紹介をしているようです 最新のアイサイトを搭載し、追突事故発生率が0.06%という数字に SUBARU車1万台あたりの 追突事故件数 追突事故発生率 2010-14年 0.56 % アイサイト(ver.2)非搭載車 2010-14年 0.09 % アイサイト(ver.2)搭載車 2014-18年 0.06 % アイサイト(ver.3)搭載車 公益財団法人・交通事故総合分析センター(ITARDA)のデータを基に独自算出 *2014-18年 アイサイト(ver.3)搭載車 そして死角となりやすいフロントのフレーム細くすることで死角を減らす設計に変えたようです そして駐車が苦手な人でも、大画面で真上から車の周囲の映像を見ながら安心して駐車できるよう全方位カメラをつけおります 以下、 引用 スバル新型「インプレッサ」は車格が上がった!? 新旧乗り比べでわかった新型のスゴさとは? 4/20(木) 12:10 配信 11 コメント11件 新型インプレッサはガソリン車とe-BOXERを設定  6代目となる スバル 新型「 インプレッサ 」が正式発表された。従来型はインプレッサが先にデビューし、その後クロスオーバーSUVの「XV」を追加した。    その一方、新型の場合、XVの後継車となる「クロストレック」が先に出て、その後にインプレッサという順になっている。そのほうが新型クロストレックのイメージを広められるという判断だと思う。 【画像】これが新型「インプレッサ」! アグレッシブなデザインを写真で見る(52枚) 6代目となるスバル新型「インプレッサ」(プロトタイプ)  ただし、クルマの基本的な成り立ちは従来型インプレッサとXVの関係と同じ。大きな違いといえばロードクリアランス(最低地上高)で、新型クロストレックの200mmに対し新型インプレッサは130mm-135mmです。  もうひとつ違うのはエンジン。新型クロストレックは2リッターe-BOXER(マイルドハイブリッド)のみだけれど、新型インプレッサには2リッターe-BOXERに加えて2リッターの純エンジン車もラインアップされている。  このあたり、スバルの厳しいCAFE(企業平均燃費)事情によるのだろう。本来

トヨタ人気車種「ライズ」について書いてみる

イメージ
  今回はトヨタの人気車種「ライズ」について調べていきたいと思います ライズ公式サイト 結構走っているのを街なかで見かける車種だと思います コンパクトで小回りがきいてSUVのライズ 2019年の発売開始ともに人気の車両となり、2020年上半期では販売台数一位に輝いた功績を持つコンパクトSUV 高価になりやすいSUVのジャンルながら、100万円台から購入できる価格設定が魅力の一つのようです ライズは、5ナンバーサイズになり、全長は4mを切る短い車両ながら、力強いフロントマスクをはじめとした迫力のあるエクステリアで小ささを感じさせないデザインとなっています さらに、大型のタイヤで力強い印象ながら最小回転半径は「G・XS・X」グレードが4.9m、「Z」グレードは5mと小回りが効くため、運転がしやすい設計となっている特徴があります 前席はセパレート式のシートでセンターコンソールにシフトレバーが配置されていますが、足元のインパネに十分な高さを持たせていることで足元空間は広々と余裕のある設計がなされています ライズがリリースされ、2020年上半期の販売台数は全車種の中で1位になっており、2020年度の年間では1万1,766台を売り上げ、カローラシリーズを抑え全車両の中で2位となる好成績であります 2021年四半期(4~3月)にはヤリスに次いで、2位の販売数を記録しており、その人気は堅調なものである トヨタ ライズとダイハツ ロッキーは兄弟車になります トヨタは、ダイハツからのOEM車としてライズを販売しています そのため基本的な設計や仕様は共通ですが、見分け方はフロントマスクの違いがあります グレード別価格一覧 トヨタ ライズの価格設定は、下位グレードと上位グレードで60万円以上の開きがあります。詳しくグレードごとの価格を、以下の表からご確認ください。   2WD 4WD Z 206万円 228万2,200円 G 189万5,000円 213万3,700万円 X”S” 174万5,000円 198万4,800円 X 167万9,000円 191万8,800円 ライズは上級グレードの「Z」が人気です 先進安全機能のほか、高級感のある内装や大型ホイールが装備されており、自身でカスタマイズをせずとも格好良い見た目に仕上がっています 荷室が広いことも大きな特徴であり人気を集める理由でも

「納車2年待ち」は今も? 発売から5年、“新型ジムニー”の今

イメージ
半導体不足問題で車の納車に時間がかかるようになってまだ1年待ちが当たり前だったりするそうです さて、気になる記事を見つけたのですが、新型ジムニーは納車にかなりかかると聞いたことあります 2018年6月にフルモデルチェンジしたジムニーですが、5年経過した今でもやはり1年待ちは当たり前のようです 1年も経つと忘れそうですね~ 以下、 引用 2023-04-18 ORICON NEWS         「納車2年待ち」は今も? 発売から5年、“新型ジムニー”の今 JIMNY "little D."(JB64) 画像提供/DAMD  2018年6月にフルモデルチェンジを実施。丸みを帯びたデザインが多い現代の新車へのカウンターのような質実剛健な“角ばった”ボディが、大きな注目を集めたスズキジムニー(JB64・JB74)。一時は注文が殺到し、「納車2年待ち」とも言われたが、発売からまもなく5年が経過する今、どうなのか? 同車のカスタムショップとしてジムニーユーザーに幅広く知られ、オリジナルブランドも持つ「DAMD」(ダムド)のデザイナー・徳田氏に、その魅力と現状を聞いた。 「DAMD」が手掛けたカスタムジムニー フォトギャラリーをもっと見る ジムニーに感じた圧倒的ポテンシャル「カスタムのアイデアが湯水のようにあふれる」 JIMNY "little B."(JB64) 画像提供/DAMD JIMNY "little G."(JB64) 画像提供/DAMD JIMNY SIERRA little G. TRADITIONAL(JB74) 画像提供/DAMD  創業40年以上の歴史を誇り、さまざまな車種に対応したカスタムパーツを開発、販売しているDAMD。そんな同社が、ジムニーのカスタムを始めたのは、現行モデルが発表になった2018年から。きっかけは、そのデザインだったという。 「新型として発表されたジムニーを見て、パーツが分離されたモジュール設計、丸目とプレーンなスクエアフォルムで、カスタムベース車両としてこれ以上ない遊び幅や伸び代と高いポテンシャルを強く感じました。社内でも迷わず『こうしたい!』というアイデアや企画が湯水のようにあふれ、『これはすぐに着手しよう!』と満場一致で開発がスタートしました」  開発をスタートして